遅くなりましたが、「第1回 カフェで語ろう!こどもの城」のご報告です。

有志の会+興味を持っていただいた方たちとの、本音飛び出すざっくばらんな会合になりました。問わず語りで話しあううち、今後の方針もはっきりし、今後も続けて行こうねということになりました。

まず、今回参加いただいた方のご発言内容より、バックグラウンドをご紹介させていただき、それぞれのこどもの城の思い入れについて知っていただければと思います。

■高校時代に遊びに頻繁に通う。こどもの城で友達もたくさん出来、またプレイ事業部の方には相談に乗っていただくことも。ミュージシャンのツイートで閉館を知る。

■大人になってから、デートでこどもの城を頻繁に利用。大人であっても何時間でも楽しめる。また劇場にも足繁く通う。こどもの城は閉館しても、劇場は残ると思っていたので、劇場もなくなると聞き驚く。

■幼い頃、母に連れられて遊びに来るのがとても楽しかった。大学の専攻で、児童館の再建をテーマに卒論を制作。既得権益を理由に現場を無視した閉館決定に大きな疑問を持つ。

■他の遊園地の方が近所ではあるが、あえてこどもの城を選び、通ったのは「こどもが自主的に遊ぶ力が身に付く」から。こどもがいじめ問題に悩まされた時は小児保健部のプレイセラピーで救われる。

■元劇場勤務。青山劇場は、日本の劇場の歴史の転換点となった建築。初めて舞台機構を総コンピュータ制御にし、舞台面の全面転換を可能にした劇場。文化的価値も非常に高い。経済的な問題で、今、同じ規模の劇場を建てることはほぼ不可能。

■こどもが幼い頃難病を患った。障害もあったが、保育研究開発部で温かく、大変よくケアしてもらい、十数年経った今は自立出来るようになった。こども自身のハンディのあるなしに関わらず、こどもがこどもらしくいられる、貴重な場所。

以上、さまざまな観点から、その良さが語られました。

有志の会からは、これまでの活動内容を改めて紹介させていただいた他、皆様のお話を聞いて、今後ぜひ共に活動していかれればとの思いをお伝えしました。

今回は初めての「カフェで語ろう」でしたが、今後はさらに方向性をはっきりさせ、また時に専門家も交え、利用者だけでない視点からもこどもの城を語り合う場所に出来ればと考えております。

署名活動同様、定期的に、頻繁に、そして低価格で「カフェで語ろう!こどもの城」は続けていく予定です。ご興味のある方は是非!注目くださいね。会の者の素顔を見ると、こんなに普通の人たちが活動していたのか!とびっくりされると思います。

また署名活動のほうも、皆様のご協力のおかげで、集まるペースがどんどん早くなっています。もっともっと多くの皆さんとこどもの城、青山劇場・円形劇場について話し合い、声を大きくしていきたい。そんな思いでおります。

「カフェで語ろう」が行われた「factory」

「カフェで語ろう」が行われた「factory」